fc2ブログ
QLOOKアクセス解析
123456789101112131415161718192021222324252627282930
2011-01-19 (Wed)
     昨日の呼び戻しの練習法のやり方は分かって頂いたようで
     良かったです!
     コメントににもありましたが「お座り」や「伏せ」が出来なくても
     そんなに大切な事ではないですが・・
     呼び戻しの躾けはやっておいた方が絶対に良いと思います
     常に集中させておく事はワンちゃんにも負担ですが
     ここぞと言う時にちゃんと出来るように普段からの
     練習が大切ですよ~!


     ぽてとちっぷママさん!
     集合写真の時でもちゃんと待てるようにするには
     「待て」の練習の時に待てるようになってから飼い主さんが
     隠れて見て下さい
     初めは数秒して直ぐに戻って慣れてきたら時間を長くして
     いって見て下さい
     飼い主さんの姿が見えなくても待って居られるようなら
     集中出来てるって事できっと集合写真の時も動かないで
     居られると思います


宿命のライバル デカプーVSデブプー



          では今日の記事です

      今日はコジまま流「引っ張り癖の直し方」の方法を書きます
 
      引っ張り癖の直し方のお話をする前にもしお宅のワンちゃんが
      散歩を始める時にかなり興奮してお家を出る時から引っ張る
      ようでしたら、お家を出る前(玄関で)に興奮を抑えるために
      「お座り」をさせて気持を落ちつかせてからお散歩に出かけましょう

      では引っ張り癖のの直し方です
      これはいたって簡単な方法です
      お散歩中にワンちゃんが引っ張りだしたり 飼い主さんより
      前に出たら来た道を戻るかもしくはワンちゃんが引っ張る方向と 
      違う方向に行くだけです
      何度も繰り返してやっているとワンちゃんが飼い主さんの
      行動を気にするようになり飼い主さんに集中するようになります 
      そうすると自然に引っ張らなくなると言う事だそうです
      
      では今の説明を今日も動画にしてみましたのでご覧ください
      ※音が出ますので注意して下さい


         

      如何でしたか?分かりましたかね~? 
      ここで一言・・・・
      基本お散歩はワンちゃんの運動とストレス発散になるので大型犬意外は 
      多少引っ張ったり臭い取りをしたりしても良いと思います 
      お散歩の初めの何分かと帰りの何分かだけ引っ張ったり臭い取りを
      させないようにするだでもちゃんと練習になりますよ~!
      それとお散歩のコースや時間も決めない方が興奮を抑えるのに
      効果があるようです
      ようは引っ張るのはワンちゃんが興奮してるから起きる行動って
      事ですかね~?

      では興味のある方は練習してみてくださ~い♪
      次はどんな躾けを記事にしましょうかね~?
      何かリクエストありますか~?



             
               デカプーカテに参加してみました~♪
            (∀`*ゞ)テレテレ  

        




                
                         web拍手
スポンサーサイト



| 躾け | COM(16) | TB(0) |
2011-01-18 (Tue)
      ムーちゃんのおねだり攻撃には本当にまいってしまいます
      しかし・・コメントを拝見すると何処のお家のパパさんも
      ワンコに甘いっと言う事が判明しましたね~~!(´∀`*)ウフフ
      家もムーちゃんの躾けの前にパパさんの躾をちゃんとしないと
      駄目だなぁ~~!って思ってる所ですよ!(^凹^)ガハハ

     
      初めましての「ぶひこ」さんご訪問ありがとうございます
      こんな拙いブログですがこれからも宜しくで~す♪


宿命のライバル デカプーVSデブプー



            では本日の記事です 

      今日は以前に予告した通り『呼び戻しの練習方法』です
      以前ににもお話したと思いますがここでご紹介するやり方は
      あくまでコジままが習ったやり方なのでそこの所宜しくね! 
      では始めます
      まずは文章で説明しますね

      初めはお家の中でやるのが良いと思います
      初めにいつも使ってるリードを使って「来い」でも「おいで」でも
      「カム」でも何でも良いですから指示語を決めてください
      決まったらワンちゃんの前に飼い主さんが立って「来い」
      (ここでは指示語は「来い」にしますね)
      っと言ってリードを手繰り寄せてください
      飼い主さんの前に来たらご褒美を上げましょう!
      ご褒美を上げるのに抵抗がある人はめちゃめちゃ褒めてあげてください
      ここで一つ褒めると時は凄くテンションを上げて高い声で褒めて
      上げてくださいワンちゃんは高い声だとテンションがあがります 
      これを何度も繰り返して飼い主さんの側に行くと良い事有ると
      ワンちゃんに覚えさせます

      リードを手繰り寄せなくてもワンちゃんが来るようになったら
      初めは短い距離からリード無で呼び戻してください  
      そしてお家の中で距離を少しずつ伸ばして言って下さい 

      それが出来たらいよいよお外での練習です
      5M位のリードが売っていますのでそれを使って練習します
      初めはお家でやって来たようにリードを付けてリードを手繰り寄せて
      飼い主さんの所に来させます
      距離が伸びても手繰り寄せなくても戻って来るようになったら 
      リード無で練習です 

      初めはあまり人やワンコなどがいない所で飼い主さんに
      集中出来る環境でやるのが良いと思います

      以上の事を動画にしてみたんですが・・
      我が家のコジ&ムーは呼び戻しが完璧なので (親バカです)
      上手く伝わるか心配ですがご覧ください 


  

    
      呼び戻しの躾けはとても難しい躾けですがとても大切な躾けです 
      たとえば誤って散歩中とかにリードを離してしまった時などは 
      呼び戻しが出来るのと出来ないのとでは雲泥の差があると
      私は思っています
      とっても根気がいる躾けだと思いますが飼い主さんとの
      信頼関係も深まりますし興味のある方は練習してみて下さい



    
             デカプーカテに参加してみました~♪
            (∀`*ゞ)テレテレ  

        




                                     web拍手
| 躾け | COM(20) | TB(0) |
2011-01-07 (Fri)
     前回の「待て」のやり方分かったかな~?
     なんか私のエプロンと靴下に目が行っちゃった
     人が多かったような~?(爆)
     お家では出来るのに外では出来ない子は
     初めは外で練習する時に人がいない静かな所で練習
     すると良いと思います
     慣れて来たら少しずつ人が居る所で練習するように
     したらどうでしょうか?
     他のワンちゃんが居ると出来ない子は他のワンちゃんが
     怖いか逆に嬉しくて興奮してるかのどちらかだと思うので
     他のワンちゃんが怖い子はまずは犬慣れをした方がいいし
     また興奮してしまうワンちゃんはまずは落ちつかせる
     方法を練習した方がいいかもね~!
     知りたい方は個別にお教えしますよ~!(笑)


     ちたえさ~ん!れおんパパさ~ん!
     ご要望にお応えして次回のASOBW会は躾け教室にでもしますか~?

     (*^日^*)゛グワッハッハ

宿命のライバル デカプーVSデブプー

 

        では本日の記事です

      今日は前回の予告通りに伏せの練習方法です
      まずはここでご紹介する方法が
      あれ?家が習ったのとは違うなぁ~!
      っと思う方もいらっしゃると思いますが 
      ここではあくまで我が家が習った躾け教室のやり方を載せて
      いますのでそこの所、宜しくお願いしますね

      では始めましょうかね~! 
      まずは横に付かせます

    宿命のライバル デカプーVSデブプー

      我が家が習った躾け教室では何かをする時はまずは横に付けさせます
      横に付けさせる時も「付いて」でも「来い」でも「ヒール」でも
      指示語を出します 
      但し一度決めた指示語は変えない方が良ですね~!

      横に付いたら次はご褒美を右手に持って鼻先に持って行きます
      (この時に右足を少し前に出すと後がやりやすいです)

    宿命のライバル デカプーVSデブプー

      そのまま少しずつ斜め下の手を持って行きます  
      (この時にあまり前方に出すと良くないので注意してね~!)

    宿命のライバル デカプーVSデブプー

      最後はこんな感じで伏せをしますのでこの時点で

    宿命のライバル デカプーVSデブプー

      ご褒美をあげて下さい
      そして少しずつ鼻先から手を離して行きます

    宿命のライバル デカプーVSデブプー
 
      そうするとご褒美を持っていなくてもハンド指示としてワンちゃんが
      伏せをするようになります
      この時も指示語「伏せ」を一緒に出してね~!
      これが出来たらそのまま「待て」の指示を掛けると立っても
      大丈夫になるよ~!

    宿命のライバル デカプーVSデブプー

      そして最後は「座れ」でも「お座り」でも良いので指示語を出して
      座らせます

    宿命のライバル デカプーVSデブプー


      これでもどうしても伏せない子はこんな方法もあります 
      まずは飼い主さんはこんな格好をしてください

    宿命のライバル デカプーVSデブプー
 
      そしてご褒美を持った手を足の間から徐々に前に移動して
      ワンちゃんを誘導して下さい
      こんな感じですね~!

    宿命のライバル デカプーVSデブプー

      これを何回かしてる内に伏せる動作が出来るようになると思います
      すんなりくぐるようになったら膝の角度を高くして
      最後には足を外して初めにやったように横に付けて
      練習してみてください 
 
      そうそう!初めはご褒美を沢山使っても良いようですよ!
      我が家のご褒美はこちらを使っています

    宿命のライバル デカプーVSデブプー
 
      中にはこの位の大きさんのおやつがが入っています

    宿命のライバル デカプーVSデブプー

      そして一回に上げるご褒美の大きさはこの位です

    宿命のライバル デカプーVSデブプー

      それと注意しなくてはいけないのは練習時間です 
      一回に練習する時間は5~10分程度にした方が良いですよ! 
      出来ないからとか逆に上手に出来るからと言って
      あまり長い時間練習するとワンちゃんが飽きてしまうし
      練習自体が嫌になってやらなくなってしまう事もあります
      では興味のある方は練習してみてくださいね~!
      コジくんも訓練は一回に10~15分程度にしてます
      躾けはもいかにワンちゃんを飽きさせないで飼い主さんに
      集中させるかってことみたいですよ~!
      こんなんで参考になればいいんですが・・

    
    宿命のライバル デカプーVSデブプー

      ごめんね~!今度呼び戻しの練習方法の時に出演してね~!



          デカプーカテに参加してみました~♪
            (∀`*ゞ)テレテレ  

        





       
                                         
            web拍手
| 躾け | COM(11) | TB(0) |
2011-01-05 (Wed)
     昨日の皮がびよ~ん!ですが・・・
     あれった太ってるからなるんじゃないのかしら?
     ショパンママさんの所もはな☆ゆりさんの所も
     皮びよ~~ん!って伸びるってコメ貰いましたよ~!
     ま~!どっちにしろかなりびよ~~ん!だし
     体重も増えてたのでダイエットは決行しましたよ~!(^凹^)ガハハ 


宿命のライバル デカプーVSデブプー



         では本日の記事です
      
       最近ムーちゃんが待てが出来なくなって来たので
       また練習を始めましたのでその様子をご覧ください

       まずはお家の中で初めて下さいね 
       リードをつけて練習します
 
       一番初めは横に立って「待て」とハンドと声で指示を出します 
       次に一歩横に移動します
       (この時に動きそうなら「待て」と声をかけながら動きます)
       そして初めは直ぐに元の位置に戻ります 
       そして動かないでいられたらご褒美をあげて下さい
       (ほんの少しでいいですよ!)
       ではその様子をgifアニメにしてみました

    宿命のライバル デカプーVSデブプー
    
       これを繰り返し行って飼い主さんは必ず戻って来ると言う事を
       ワンちゃんに教えます
       そして動かないでいると良い事が(ご褒美)あると覚えさせます
       そして出来るようになったら少しずつ離れてる時間を長くします

       これが出来たら次の段階です 
       真横から90°移動します

    宿命のライバル デカプーVSデブプー
 
       そして又元の位置に戻ります

    宿命のライバル デカプーVSデブプー
 
       上手に出来たらご褒美と「凄いね~!」とか
       「上手ね~!」と褒めて上げて下さい

       次は180°の移動です

    宿命のライバル デカプーVSデブプー

       この時にリードを引っ張らないように注意してね!
       出来たら元の位置に戻ります
       初めの内は常に「待て!」っと指示を出しながら移動した方が良いかも?

       次は360°の移動です

    宿命のライバル デカプーVSデブプー

       真後ろに移動する時にリードが引っ張られるとワンちゃんが 
       動いてしまうのでこんな感じで移動してください

    宿命のライバル デカプーVSデブプー

       そしてこれも出来るようになったら360°移動したときにリードを
       そっと置いて元の位置に戻ります

    宿命のライバル デカプーVSデブプー

       これが出来たら後はリード無で初めから同じことをします  
       そして距離と時間を伸ばして行きます 
 
       こんなんでわかりましたかね~?

       要するに飼い主さんは離れても必ず戻って来ると分かれば
       ワンちゃんも安心して待てるって事のようです
       最後にどうしても動きそうな時は動く前に「ノー!待てよ~!」っと
       指示を出して上げてください
       その時に「○○ちゃん!ノー!」っと名前を呼ばないようにしましょう!
       これは余談ですが叱るときは名前を言わない事
       褒める時は名前を言う事だそうです
  
       次回は伏せの練習方法をUPする予定です 

           

        
          デカプーカテに参加してみました~♪
            (∀`*ゞ)テレテレ  

        




                              web拍手
| 躾け | COM(23) | TB(0) |