宿命のライバル デカプーvsデブプー
ミニュチュア・プードル?・・・「いいえ 大きいけどトイ・プードルだす!」 トイ・プードルの小次郎君と武蔵君のブログで~す。
| Home |
2011-01-07 (Fri)
前回の「待て」のやり方分かったかな~?
なんか私のエプロンと靴下に目が行っちゃった
人が多かったような~?(爆)
お家では出来るのに外では出来ない子は
初めは外で練習する時に人がいない静かな所で練習
すると良いと思います
慣れて来たら少しずつ人が居る所で練習するように
したらどうでしょうか?
他のワンちゃんが居ると出来ない子は他のワンちゃんが
怖いか逆に嬉しくて興奮してるかのどちらかだと思うので
他のワンちゃんが怖い子はまずは犬慣れをした方がいいし
また興奮してしまうワンちゃんはまずは落ちつかせる
方法を練習した方がいいかもね~!
知りたい方は個別にお教えしますよ~!(笑)
ちたえさ~ん!れおんパパさ~ん!
ご要望にお応えして次回のASOBW会は躾け教室にでもしますか~?
(*^日^*)゛グワッハッハ

では本日の記事です
今日は前回の予告通りに伏せの練習方法です
まずはここでご紹介する方法が
あれ?家が習ったのとは違うなぁ~!
っと思う方もいらっしゃると思いますが
ここではあくまで我が家が習った躾け教室のやり方を載せて
いますのでそこの所、宜しくお願いしますね
では始めましょうかね~!
まずは横に付かせます

我が家が習った躾け教室では何かをする時はまずは横に付けさせます
横に付けさせる時も「付いて」でも「来い」でも「ヒール」でも
指示語を出します
但し一度決めた指示語は変えない方が良ですね~!
横に付いたら次はご褒美を右手に持って鼻先に持って行きます
(この時に右足を少し前に出すと後がやりやすいです)

そのまま少しずつ斜め下の手を持って行きます
(この時にあまり前方に出すと良くないので注意してね~!)

最後はこんな感じで伏せをしますのでこの時点で

ご褒美をあげて下さい
そして少しずつ鼻先から手を離して行きます

そうするとご褒美を持っていなくてもハンド指示としてワンちゃんが
伏せをするようになります
この時も指示語「伏せ」を一緒に出してね~!
これが出来たらそのまま「待て」の指示を掛けると立っても
大丈夫になるよ~!

そして最後は「座れ」でも「お座り」でも良いので指示語を出して
座らせます

これでもどうしても伏せない子はこんな方法もあります
まずは飼い主さんはこんな格好をしてください

そしてご褒美を持った手を足の間から徐々に前に移動して
ワンちゃんを誘導して下さい
こんな感じですね~!

これを何回かしてる内に伏せる動作が出来るようになると思います
すんなりくぐるようになったら膝の角度を高くして
最後には足を外して初めにやったように横に付けて
練習してみてください
そうそう!初めはご褒美を沢山使っても良いようですよ!
我が家のご褒美はこちらを使っています

中にはこの位の大きさんのおやつがが入っています

そして一回に上げるご褒美の大きさはこの位です

それと注意しなくてはいけないのは練習時間です
一回に練習する時間は5~10分程度にした方が良いですよ!
出来ないからとか逆に上手に出来るからと言って
あまり長い時間練習するとワンちゃんが飽きてしまうし
練習自体が嫌になってやらなくなってしまう事もあります
では興味のある方は練習してみてくださいね~!
コジくんも訓練は一回に10~15分程度にしてます
躾けはもいかにワンちゃんを飽きさせないで飼い主さんに
集中させるかってことみたいですよ~!
こんなんで参考になればいいんですが・・

ごめんね~!今度呼び戻しの練習方法の時に出演してね~!
デカプーカテに参加してみました~♪
(∀`*ゞ)テレテレ

なんか私のエプロンと靴下に目が行っちゃった
人が多かったような~?(爆)
お家では出来るのに外では出来ない子は
初めは外で練習する時に人がいない静かな所で練習
すると良いと思います
慣れて来たら少しずつ人が居る所で練習するように
したらどうでしょうか?
他のワンちゃんが居ると出来ない子は他のワンちゃんが
怖いか逆に嬉しくて興奮してるかのどちらかだと思うので
他のワンちゃんが怖い子はまずは犬慣れをした方がいいし
また興奮してしまうワンちゃんはまずは落ちつかせる
方法を練習した方がいいかもね~!
知りたい方は個別にお教えしますよ~!(笑)
ちたえさ~ん!れおんパパさ~ん!
ご要望にお応えして次回のASOBW会は躾け教室にでもしますか~?
(*^日^*)゛グワッハッハ

では本日の記事です
今日は前回の予告通りに伏せの練習方法です
まずはここでご紹介する方法が
あれ?家が習ったのとは違うなぁ~!
っと思う方もいらっしゃると思いますが
ここではあくまで我が家が習った躾け教室のやり方を載せて
いますのでそこの所、宜しくお願いしますね
では始めましょうかね~!
まずは横に付かせます

我が家が習った躾け教室では何かをする時はまずは横に付けさせます
横に付けさせる時も「付いて」でも「来い」でも「ヒール」でも
指示語を出します
但し一度決めた指示語は変えない方が良ですね~!
横に付いたら次はご褒美を右手に持って鼻先に持って行きます
(この時に右足を少し前に出すと後がやりやすいです)

そのまま少しずつ斜め下の手を持って行きます
(この時にあまり前方に出すと良くないので注意してね~!)

最後はこんな感じで伏せをしますのでこの時点で

ご褒美をあげて下さい
そして少しずつ鼻先から手を離して行きます

そうするとご褒美を持っていなくてもハンド指示としてワンちゃんが
伏せをするようになります
この時も指示語「伏せ」を一緒に出してね~!
これが出来たらそのまま「待て」の指示を掛けると立っても
大丈夫になるよ~!

そして最後は「座れ」でも「お座り」でも良いので指示語を出して
座らせます

これでもどうしても伏せない子はこんな方法もあります
まずは飼い主さんはこんな格好をしてください

そしてご褒美を持った手を足の間から徐々に前に移動して
ワンちゃんを誘導して下さい
こんな感じですね~!

これを何回かしてる内に伏せる動作が出来るようになると思います
すんなりくぐるようになったら膝の角度を高くして
最後には足を外して初めにやったように横に付けて
練習してみてください
そうそう!初めはご褒美を沢山使っても良いようですよ!
我が家のご褒美はこちらを使っています

中にはこの位の大きさんのおやつがが入っています

そして一回に上げるご褒美の大きさはこの位です

それと注意しなくてはいけないのは練習時間です
一回に練習する時間は5~10分程度にした方が良いですよ!
出来ないからとか逆に上手に出来るからと言って
あまり長い時間練習するとワンちゃんが飽きてしまうし
練習自体が嫌になってやらなくなってしまう事もあります
では興味のある方は練習してみてくださいね~!
コジくんも訓練は一回に10~15分程度にしてます
躾けはもいかにワンちゃんを飽きさせないで飼い主さんに
集中させるかってことみたいですよ~!
こんなんで参考になればいいんですが・・

ごめんね~!今度呼び戻しの練習方法の時に出演してね~!
デカプーカテに参加してみました~♪
(∀`*ゞ)テレテレ

- 関連記事
-
- コジまま流引っ張り癖の直し方の練習法+α (2011/01/19)
- コジまま流呼び戻しの練習 (2011/01/18)
- 我が家の伏せの練習方法です (2011/01/07)
- 我が家の待ての練習法です (2011/01/05)
フセ、できないんですぅ~!
いちおう、いぬのきもちやら、いろんなしつけ本読んで、
いろいろやってみたんですが・・・
できないまま4歳越えてます(笑)
上の方法で試したら、無理やり顔だけ下に持ってきて、
フードだけをちゃっかり食べようとしちゃう(笑)
2番目の方法、ちょ~~~~!!!
ありがたいです。
これならいけそうです!
明日、さっそくしこんでみま~す!!
いちおう、いぬのきもちやら、いろんなしつけ本読んで、
いろいろやってみたんですが・・・
できないまま4歳越えてます(笑)
上の方法で試したら、無理やり顔だけ下に持ってきて、
フードだけをちゃっかり食べようとしちゃう(笑)
2番目の方法、ちょ~~~~!!!
ありがたいです。
これならいけそうです!
明日、さっそくしこんでみま~す!!
2011-01-07 22:04 ロンママ
[ 編集 ]
こんばんは♪
そっかぁなるほど♪
うちはさぁ外に行くと全然言う事聞かないのよ~涙)
そっち行ったら個人レッスンしてくれます~??(笑)
コジ君もムーちゃんもおりこうさんだもんね~♪
ちょっと頑張って練習してみようかなvv
2011-01-07 21:29 おもちパパ
[ 編集 ]
私もコジままさんのしつけ教室参加したいです!(*^^*)b
あっ、私じゃなくて萌がね。(笑)
お家の中では出来るのに外では出来なくて。(;^_^A
いま携帯からなので、あとでゆっくりお勉強させてもらいま~す♪
コジくんも一緒にお座りしてますね。(*^m^*)
あっ、私じゃなくて萌がね。(笑)
お家の中では出来るのに外では出来なくて。(;^_^A
いま携帯からなので、あとでゆっくりお勉強させてもらいま~す♪
コジくんも一緒にお座りしてますね。(*^m^*)
2011-01-07 15:45 ゆうこmama
[ 編集 ]
コジままさ~~ん!
あけましておめでとうございます。
すっかり出遅れてます(汗)
しつけって本当に大切ですよね~。
私は思うばかりで全然できてません。
ご褒美の大きさ、うち大盤振る舞いしすぎてます。
すご~く分かりやすくて、参考にさせてもらいます♪
あけましておめでとうございます。
すっかり出遅れてます(汗)
しつけって本当に大切ですよね~。
私は思うばかりで全然できてません。
ご褒美の大きさ、うち大盤振る舞いしすぎてます。
すご~く分かりやすくて、参考にさせてもらいます♪
2011-01-07 15:04 チャオmama*
[ 編集 ]
コジママさんのしつけ教室興味が有ります^^
我が家も伏せは、足の間を通すやり方で覚えました☆
今はおすわり→伏せって繋がっちゃいましたけど^^;
次回のしつけ教室も楽しみです~♪
我が家も伏せは、足の間を通すやり方で覚えました☆
今はおすわり→伏せって繋がっちゃいましたけど^^;
次回のしつけ教室も楽しみです~♪
2011-01-07 14:50 yopp
[ 編集 ]
コジままのしつけ教室参加したいな~。
ウチは外で全くコマンドを聞かなくなるタイプなので
まずはそっからなんだけど。。。
あとね、お座りから伏せは出来ても伏せからお座りが出来ないの。
一度立ってしまうのよね。。
もしくは伏せでご褒美もらえるまで伏せ続ける。。とほほ
ウチは外で全くコマンドを聞かなくなるタイプなので
まずはそっからなんだけど。。。
あとね、お座りから伏せは出来ても伏せからお座りが出来ないの。
一度立ってしまうのよね。。
もしくは伏せでご褒美もらえるまで伏せ続ける。。とほほ
2011-01-07 12:50 prin
[ 編集 ]
とっても参考になります!
教室でも短時間で!という指導ですが、どうしても白熱
してしまって…きっと、こんな感じでブラッシングも嫌になっちゃった
かもしれませんね。
そして、知っている方からだと、すんなり頭に入ってくるって
ありますねっ!
ご褒美、こんなに小さいのですねっ!
教室でも短時間で!という指導ですが、どうしても白熱
してしまって…きっと、こんな感じでブラッシングも嫌になっちゃった
かもしれませんね。
そして、知っている方からだと、すんなり頭に入ってくるって
ありますねっ!
ご褒美、こんなに小さいのですねっ!
2011-01-07 11:47 ショパンママ
[ 編集 ]
私もこの方法で
くっきーに教えました~
でもりきはがどうしても
おやつに釣られても
伏せをしてくれなくて苦労しましたが
足を使うと良かったのですねぇ
なるほど~
くっきーに教えました~

でもりきはがどうしても
おやつに釣られても
伏せをしてくれなくて苦労しましたが
足を使うと良かったのですねぇ

2011-01-07 09:34 りきまま
[ 編集 ]
| Home |