宿命のライバル デカプーvsデブプー
ミニュチュア・プードル?・・・「いいえ 大きいけどトイ・プードルだす!」 トイ・プードルの小次郎君と武蔵君のブログで~す。
| Home |
2011-01-19 (Wed)
昨日の呼び戻しの練習法のやり方は分かって頂いたようで
良かったです!
コメントににもありましたが「お座り」や「伏せ」が出来なくても
そんなに大切な事ではないですが・・
呼び戻しの躾けはやっておいた方が絶対に良いと思います
常に集中させておく事はワンちゃんにも負担ですが
ここぞと言う時にちゃんと出来るように普段からの
練習が大切ですよ~!
ぽてとちっぷママさん!
集合写真の時でもちゃんと待てるようにするには
「待て」の練習の時に待てるようになってから飼い主さんが
隠れて見て下さい
初めは数秒して直ぐに戻って慣れてきたら時間を長くして
いって見て下さい
飼い主さんの姿が見えなくても待って居られるようなら
集中出来てるって事できっと集合写真の時も動かないで
居られると思います

では今日の記事です
今日はコジまま流「引っ張り癖の直し方」の方法を書きます
引っ張り癖の直し方のお話をする前にもしお宅のワンちゃんが
散歩を始める時にかなり興奮してお家を出る時から引っ張る
ようでしたら、お家を出る前(玄関で)に興奮を抑えるために
「お座り」をさせて気持を落ちつかせてからお散歩に出かけましょう
では引っ張り癖のの直し方です
これはいたって簡単な方法です
お散歩中にワンちゃんが引っ張りだしたり 飼い主さんより
前に出たら来た道を戻るかもしくはワンちゃんが引っ張る方向と
違う方向に行くだけです
何度も繰り返してやっているとワンちゃんが飼い主さんの
行動を気にするようになり飼い主さんに集中するようになります
そうすると自然に引っ張らなくなると言う事だそうです
では今の説明を今日も動画にしてみましたのでご覧ください
※音が出ますので注意して下さい
如何でしたか?分かりましたかね~?
ここで一言・・・・
基本お散歩はワンちゃんの運動とストレス発散になるので大型犬意外は
多少引っ張ったり臭い取りをしたりしても良いと思います
お散歩の初めの何分かと帰りの何分かだけ引っ張ったり臭い取りを
させないようにするだでもちゃんと練習になりますよ~!
それとお散歩のコースや時間も決めない方が興奮を抑えるのに
効果があるようです
ようは引っ張るのはワンちゃんが興奮してるから起きる行動って
事ですかね~?
では興味のある方は練習してみてくださ~い♪
次はどんな躾けを記事にしましょうかね~?
何かリクエストありますか~?
デカプーカテに参加してみました~♪
(∀`*ゞ)テレテレ

良かったです!
コメントににもありましたが「お座り」や「伏せ」が出来なくても
そんなに大切な事ではないですが・・
呼び戻しの躾けはやっておいた方が絶対に良いと思います
常に集中させておく事はワンちゃんにも負担ですが
ここぞと言う時にちゃんと出来るように普段からの
練習が大切ですよ~!
ぽてとちっぷママさん!
集合写真の時でもちゃんと待てるようにするには
「待て」の練習の時に待てるようになってから飼い主さんが
隠れて見て下さい
初めは数秒して直ぐに戻って慣れてきたら時間を長くして
いって見て下さい
飼い主さんの姿が見えなくても待って居られるようなら
集中出来てるって事できっと集合写真の時も動かないで
居られると思います

では今日の記事です
今日はコジまま流「引っ張り癖の直し方」の方法を書きます
引っ張り癖の直し方のお話をする前にもしお宅のワンちゃんが
散歩を始める時にかなり興奮してお家を出る時から引っ張る
ようでしたら、お家を出る前(玄関で)に興奮を抑えるために
「お座り」をさせて気持を落ちつかせてからお散歩に出かけましょう
では引っ張り癖のの直し方です
これはいたって簡単な方法です
お散歩中にワンちゃんが引っ張りだしたり 飼い主さんより
前に出たら来た道を戻るかもしくはワンちゃんが引っ張る方向と
違う方向に行くだけです
何度も繰り返してやっているとワンちゃんが飼い主さんの
行動を気にするようになり飼い主さんに集中するようになります
そうすると自然に引っ張らなくなると言う事だそうです
では今の説明を今日も動画にしてみましたのでご覧ください
※音が出ますので注意して下さい
如何でしたか?分かりましたかね~?
ここで一言・・・・
基本お散歩はワンちゃんの運動とストレス発散になるので大型犬意外は
多少引っ張ったり臭い取りをしたりしても良いと思います
お散歩の初めの何分かと帰りの何分かだけ引っ張ったり臭い取りを
させないようにするだでもちゃんと練習になりますよ~!
それとお散歩のコースや時間も決めない方が興奮を抑えるのに
効果があるようです
ようは引っ張るのはワンちゃんが興奮してるから起きる行動って
事ですかね~?
では興味のある方は練習してみてくださ~い♪
次はどんな躾けを記事にしましょうかね~?
何かリクエストありますか~?
デカプーカテに参加してみました~♪
(∀`*ゞ)テレテレ

- 関連記事
-
- コジまま流引っ張り癖の直し方の練習法+α (2011/01/19)
- コジまま流呼び戻しの練習 (2011/01/18)
- 我が家の伏せの練習方法です (2011/01/07)
- 我が家の待ての練習法です (2011/01/05)
前回の記事とまとめて見せてもらいました。
萌が1度公園でリードが外れて逃げたことがあって、
呼び戻しの大切さは痛切に感じてます。
まだまだ完璧じゃないので動画を参考にやってみますね。
興奮したときに引っ張るクセがあるので、
これも頑張らなくちゃ!(≧ω≦)b
萌が1度公園でリードが外れて逃げたことがあって、
呼び戻しの大切さは痛切に感じてます。
まだまだ完璧じゃないので動画を参考にやってみますね。
興奮したときに引っ張るクセがあるので、
これも頑張らなくちゃ!(≧ω≦)b
2011-01-19 22:42 ゆうこmama
[ 編集 ]
昨日・今日ととってもためになりました
わかってはいてもやらないでいた自分に
ちょっと反省しています
特に呼び戻しは大切ですよね~
がんばりまっす
わかってはいてもやらないでいた自分に
ちょっと反省しています
特に呼び戻しは大切ですよね~
がんばりまっす
2011-01-19 21:50 小梅パパ
[ 編集 ]
今日もためになる記事をありがとうございます☆
ひっぱり癖、我が家は空太が一番すごいので今までも何度か試してみたもののほとんど効果がありませんでした(汗)
でも、ままさんを見習って、我が家も頑張りたいと思います!
空太の引っ張り癖がなくなる日まで。。。
ひっぱり癖、我が家は空太が一番すごいので今までも何度か試してみたもののほとんど効果がありませんでした(汗)
でも、ままさんを見習って、我が家も頑張りたいと思います!
空太の引っ張り癖がなくなる日まで。。。
2011-01-19 20:59 tani
[ 編集 ]
我が家はそんなに引っ張らないのですが、初めて行く場所などは
興奮してダメですね~
そんな時は、やっぱり慣れるしかないのでしょうかね。。
本当、コジくんとムーちゃんはおりこうですね^^
興奮してダメですね~
そんな時は、やっぱり慣れるしかないのでしょうかね。。
本当、コジくんとムーちゃんはおりこうですね^^
2011-01-19 19:36 yopp
[ 編集 ]
コジままさん、またまたしつけ記事ありがとう!
為になります(*^-^*)
しつけ教えてほしいこと、たくさんありま~す。
無駄吠えとか・・(^-^;)
為になります(*^-^*)
しつけ教えてほしいこと、たくさんありま~す。
無駄吠えとか・・(^-^;)
2011-01-19 16:34 ぷたむくママ
[ 編集 ]
なるほど
ウチは多頭引きで、それぞれペースが違うので
やはり引っぱり癖は直さないといけませんね。
何かあったら危ないですし。
確かに、引っぱるのは興奮してるからって、
納得です!!
どのような方法にしても、興奮がおさまるとそんなに引っ張らないです!
興も勉強になりましたー。
ありがとうのぽち。
2011-01-19 11:14 ぶひこ
[ 編集 ]
今日も為になる講座、ありがとう!
やっぱりどんな状況でも「待て」が一番難しいです
気の多い、ももちゃんは我慢できないようで.....
修行させま~す
やっぱりどんな状況でも「待て」が一番難しいです
気の多い、ももちゃんは我慢できないようで.....
修行させま~す
2011-01-19 09:05 まろんパパ
[ 編集 ]
ふむふむ・・・・ わかりやすい動画ありがとうございます
and個人質問回答ありがとうございました
ちたえさん 同様 2頭散歩の 歩調が全く違う2ワンお散歩が不安ですが
頑張って練習しまーす
目指せ コジ君ムーちゃんで
and個人質問回答ありがとうございました
ちたえさん 同様 2頭散歩の 歩調が全く違う2ワンお散歩が不安ですが
頑張って練習しまーす
目指せ コジ君ムーちゃんで

2011-01-19 08:40 ぽてとちっぷママ
[ 編集 ]
この前教えてもらった伏せからお座り、復習してますよん。
でもなかなか……。。あの時はコジままだったから出来たのかな?
とか思っちゃってるよ。とほほ
躾けのリクエストは…いっぱい有るよ~
直に聞くのが一番なんだよね。
やっぱ相談会とかやらない?(^^)
でもなかなか……。。あの時はコジままだったから出来たのかな?
とか思っちゃってるよ。とほほ
躾けのリクエストは…いっぱい有るよ~
直に聞くのが一番なんだよね。
やっぱ相談会とかやらない?(^^)
2011-01-19 08:23 prin
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011-01-19 08:13
[ 編集 ]
コジまま~おはよ~~^^
よ~しわかった~~
方向を変えたりすればいいんだね~~
ありがとう~~^^v
でも・・・2匹の時は~~?
どうやって持ったらいいのかな~~
小梅はゆっくりでも千秋が引っ張ったり・・・
ばらばらなんだよ~@@
全くさ~~><
コジままが近所ならよかったな~^^;
2011-01-19 08:11 ちたえ
[ 編集 ]
おぉぉ、これはありがたい。
とっても参考になりました。
でも、コジくんおりこうさんなので、
出来てない例が分り難いですよね。
そんな時は・・・
れおんをモデルにしてくださいw
引っ張り、匂い嗅ぎ各種できます(笑)
とっても参考になりました。
でも、コジくんおりこうさんなので、
出来てない例が分り難いですよね。
そんな時は・・・
れおんをモデルにしてくださいw
引っ張り、匂い嗅ぎ各種できます(笑)
2011-01-19 07:55 れおんパパ
[ 編集 ]
とても参考になる動画だね
僕も誰に教わった訳ではないけど
同じようにリード引いてるよ
コジままのさばきを見て、間違ってなかったんだぁ~と
再確認出来ました(^o^)
僕も誰に教わった訳ではないけど
同じようにリード引いてるよ
コジままのさばきを見て、間違ってなかったんだぁ~と
再確認出来ました(^o^)
2011-01-19 07:36 miraパパ
[ 編集 ]
| Home |